カッパ研究会とNPO法人プロジェクト保津川が(公財)京都地域創造基金に設置申請し、去る4月28日に設立した「母なる川・保津川基金」についてお知らせします。
1 目 的
100年前の保津川下りの様子がわかる冊子を、明治・大正・昭和初期の絵葉書を使って作成しました。川と共に暮らしがあった時代を伝え、「美しい保津川」を守り育てたいと願っています。
(制作日 2010年3月29日)
この冊子の頒価額100円から経費を除いた全収益は「母なる川・保津川基金」に寄付いたします。
*冊子「母なる川・保津川 〜セピア色の絵葉書で下る〜」詳細はこちらをご覧下さい。
2 内 容
設置者 公益財団法人 京都地域創造基金
設置申請者 NPO法人プロジェクト保津川、カッパ研究会
協力団体
(亀岡市・南丹市)
亀岡市文化資料館、保津川遊船企業組合、京筏組、森林・環境ネットワーク
亀岡市篠町自治会、亀岡市保津町自治会、エコリレーかめおか
NPO法人亀岡人と自然のネットワーク、NPO法人亀岡子育てネットワーク
UZU(一級建築士事務所ウーズ)、 ECOレンジャー
(京都市等)
嵐山通船(株)、琵琶湖・淀川流域圏連携交流会、桂川流域ネットワーク
天若湖アートプロジェクト実行委員会、NPO法人アート・プランまぜまぜ
NPO法人子どもサポートプロジェクト
設 置 日 2010年4月28日(水)
助成事業 保津川及びその上流域において行う水辺を活用した活動、水をテーマとした講演会や調査研究に関わる活動
・河川で水辺に親しむ活動 ・河川の環境を守り育む活動
・河川の自然生態系を守り育てる活動 ・河川、水に関する調査研究活動
・河川、水をテーマにしたフォーラムやセミナーなどの活動
・その他、特に認める活動
助成団体 公益的な活動に取り組む市民団体(法人格の有無を問わない)
目標助成額 100万円(1団体当たり10万円から50万円を助成)
助 成 率 10/10
3 基金の財源
○ 市民及び法人企業からの寄付
○ 冊子「母なる川・保津川~セピア色の絵葉書で下る~」の頒布(100円の寄附に伴う)
冊子の頒布場所:亀岡市文化資料館、保津川下り乗船場
嵐山船のりば、(公財)京都地域創造基金 |
※ 新たな寄付金商品の開発も検討
※ フォーラムなどの場で募金活動を実施予定
4 協力・賛同団体等を募集中
○ 協力・賛同団体に義務は生じません。
※ 基金PRや冊子頒布、寄付などを行っていただければ幸いです
○ 自社製品の販売売上金の一部寄附などは特に募集中
○ 「母なる川・保津川基金」ロゴマークの使用希望団体募集中

5 その他
○ 「母なる川・保津川基金」に対する寄付金は、(公財)京都地域創造基金への寄付となるため、寄付金控除等における税制上の優遇措置の対象となります。
○ 寄附金控除等の税制優遇を受けるには、同財団の領収書が必要です。
6 問合せ先・寄付金の受付者
公益財団法人 京都地域創造基金
〒600-8104 京都市下京区五条通高倉西入万寿寺町143 いづつビル3階
TEL(075)354-8792 FAX(075)354-8794
E-mail=office「@」plus-social.jp
※「@」は@におきかえ
(寄付のお振込先)
京都信用金庫 本店 普通口座 2024178 公益財団法人京都地域創造基金 |